沖縄市で建築家と建てる高性能な注文住宅の工務店
TOP
強み
イベント
コラム
イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

家づくりノウハウ
公開日:2023.06.10
最終更新日:2023.06.10

うるま市でおすすめの保育園、認定こども園5選!注文住宅を建てるエリアやコツも伝授!

あすなろ建設の家づくり写真
うるま市でおすすめの保育園、認定こども園5選
うるま市は2005年に4つの市町村が合併してできた市ですので、敷地面積が比較的広大となっています。
沖縄県の中でも中部の東海岸に位置しており、那覇市や沖縄市まで通勤する人たちのベットタウンにもなっています。
今回はそんなうるま市の保育園、認定こども園を口コミを添えて紹介します!

目次

うるま市でおすすめの保育園、認定こども園5選




コスモストーリー保育園

【所在】
うるま市字上江洲455

【特徴・サービス】
対象は乳児〜5歳児。

保育目標は「肯定的に身近な人や環境に関わる中で、様々な発見を喜び・共鳴しながら活動を展開する子どもを育てる。食への関心と感謝の気持ちを育てるため、身近な環境での栽培・収穫・調理を通した食育体験を実施。
子どもたちの主体的な生活や、遊びを展開できるような環境づくりのための遊環構造。」

【価格】(令和5年6月現在)
下記に当てはまれば利用料無償。
3歳児から5歳児全ての児童
 0歳児から2歳児の非課税世帯(課税世帯はうるま市へ要問い合わせ。)

【定員数】
130名

【口コミ】
子どもひとりひとりの個性を重んじ、とことん付き合い、見守ってくれる保育園でした。園長先生をはじめ先生方の指導に愛情を感じられ、安心して預けることが出来ました。働く保護者の事を考えて下さり、園内の保護者参加行事は多い方ではありません。お弁当も2ヶ月に1度でとても助かりました。玄関に各クラスの様子が掲示され、その都度様子が伺えるようになっています。年に数回ビデオ懇談会があり、日頃の子供達の様子を見ることも出来ます。
※引用元:みんなの保育園情報

ホームページ



野の花保育所

【所在】
勝連平安名405-1

【特徴・サービス】
対象は0〜5歳児。

保育目標は
・心身ともに健康な子
・仲間を大切にする思いやりのある子
・自然を愛し想像力の豊かな子
・困難に会った時でもしっかり行動できる心のひろい子

自然の中での野外活動に積極的に取り組んでいて海の学習やお泊りキャンプも行っている。

【価格】(令和5年6月現在)
下記に当てはまれば利用料無償。
3歳児から5歳児全ての児童
 0歳児から2歳児の非課税世帯(課税世帯はうるま市へ要問い合わせ。)

【定員数】
70名

【口コミ】
子供の療育に適した保育園です。先生たちみんなが子供のことに目を配っている様子が見て取れます。また、イベントも多く充実しています。
※引用元:みんなの保育園情報

ホームページ


すくすくこども園

【所在】
うるま市兼箇段1171-10

【特徴・サービス】
対象は0〜5歳児。

園の理念は、「ここは、いつも笑顔いっぱいのこども園。すべての人があたたかい心になれる——幸せな場所」

ここは園の敷地が広く、子どもがのびのびと遊べる環境。

【価格】(令和5年6月現在)
下記に当てはまれば利用料無償。
3歳児から5歳児全ての児童
 0歳児から2歳児の非課税世帯(課税世帯はうるま市へ要問い合わせ。)

【定員数】
153名

【口コミ】
分園も近くにあり、定期的に交流があります。本園、分園分け隔てなく関われるのも職員同士のコミュニケーションがしっかり取れてるのだなと思います。
以前の園ではずっと泣いていた我が子が、転園させてからは笑顔で生活しています。本当に転園させてよかったと思います。
いつか保育士として働いてみたいとも思わせてくれた園です。
先生方に日々感謝です。
※引用元:みんなの保育園情報

ホームページ


あかな保育園

【所在】
うるま市字喜屋武409−4

【特徴・サービス】
対象は0〜5歳児。

特徴は、園舎が園庭を囲むようにして建っているので、室内のどこからでも自然を感じられる。
子どもたちに自然の新鮮なおいしい空気を送れる工夫がされている。
夏にはプールも行われる。

【価格】(令和5年6月現在)
下記に当てはまれば利用料無償。
3歳児から5歳児全ての児童
 0歳児から2歳児の非課税世帯(課税世帯はうるま市へ要問い合わせ。)

【定員数】
130名

【口コミ】
他の保育園よりは充実してると思われる。余計と思われるような行事や保護者の会なども特にありません、総合的に良い。子供の事を1番にかんがえている。日中は赤ちゃんでもパンツで活動させ、お漏らししてパンツを履きかえるような体制。
※引用元:みんなの保育園情報

ホームページ


つくし認定こども園

【所在】
うるま市石川東山本町2-4-32

【特徴・サービス】
対象は0〜5歳児。

保育目標は
つ 強くてかしこい子
く 工夫して楽しめる子
し 自然と仲間が大好きな子

週に1回、リズム運動や体操指導があり表現力を高める工夫がある。
5歳児には和太鼓・三線のレッスンも。

【価格】(令和5年6月現在)
下記に当てはまれば利用料無償。
3歳児から5歳児全ての児童
 0歳児から2歳児の非課税世帯(課税世帯はうるま市へ要問い合わせ。)

【定員数】
60名

【口コミ】
身体、こころづくりを大切に、子どもそれぞれの発達段階に合わせた日常の過ごし方を関わりを大切にしており、子どもものびのびとしており落ちて過ごせる。
遊びを中心に身体だけでなく、考える力を育てる言語の理解の広がりや友達との関わり方などを大切にしている。
※引用元:みんなの保育園情報

ホームページ


うるま市で評判の良い保育園、認定こども園に通うにはどのエリアがおすすめか?



うるま市で評判の良い保育園、認定こども園は沖縄市に近い市中部に多く点在しています。
つまり、うるま市で評判の良い保育園、認定こども園に通うためには、県道75号線や沖縄北インター線などの大通りの近くが良いでしょう。

また、具志川エリアや喜屋武エリアは車の移動範囲内でスーパーがあり、買い物には困らない立地となっていますので、そのエリア周辺でも通うことができます。


うるま市で家づくりする際のポイント




耐震等級


家づくりをする時のポイントとしては耐震に気をつける必要があります。
昨今増えてきている地震に耐ええるような構造の家を設計するのが大事になってくるのです。

建物の耐震性能には3段階あり、耐震等級1〜3があります。

【耐震等級1】
建築基準法に基づき最も基本的な耐震性能を持つ等級のことです。

【耐震等級2】
耐震等級1の1.25倍の耐震性を備えている等級です。
震度6〜7の地震に耐えられる耐震性があります。
避難場所となる体育館や学校などは耐震等級2以上が求められます。

【耐震等級3】
耐震等級1の1.5倍の耐震性を備えている最も高い耐震性能を持つ等級です。
耐震等級3は重要な公共施設などで要求され、より厳しい基準を満たすように設計されます。

沖縄地方は大きい地震は少ないですが、より安心に生活するために耐震等級のチェックは忘れずにしましょう。

予算の管理




ライフスタイルに合ったデザイン性や間取りで設計する際、必ず予算の壁にぶつかります。
家づくりの中で「何が必要で、何を省くか」が非常に大事になります。

希望の条件や欲しい設備を全て叶えようとしても、予算が追いつかないことがよくありますので、自身の資金計画をきちんと見直した上でプランを立てましょう。
#家づくりの基礎知識 #お金 #間取り #設計 #注文住宅 #新築
【口コミあり】沖縄市で人気の保育園、幼稚園5...
中城村で幼稚園をお探しの方必見!評判の良い保...
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

お金
2023.09.04

住宅ローン控除が適用される条件とは?適用条件や期間について解説します。

家づくりノウハウ
2023.08.08

うるま市にすみたい方必見!マンションか戸建てどちらがオススメ?今後の価格見込みはどうなる?

家づくりノウハウ
2023.08.04

北中城村の中古マンション価格相場は?マンションと一戸建てどちらがおすすめ?

家づくりノウハウ
2023.07.31

中城村の中古マンション価格相場は?マンションと一戸建てどちらがおすすめ?

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

あすなろ建設の家づくり写真

安心した資金計画

一生に一度の住宅購入。住宅購入で一番重要なのは、アドバイザー(パートナー)を見つけることです。住宅を購入するときは、①「土地」、②「建物」、③「予算」の3つのバランスが重要です。ただ、土地を決めるにしても、本当にこの土地に理想な家が建つのか、ここに造るのに、他の費用が掛からないかも建築会社へ確認しなければいけないし、もし費用がかかるのであれば、再度資金について銀行やファイナンシャルプランナーへ相談しなければいけません。
建物を決めるにしても、希望の建物の大きさによって、土地を変える必要があるかもしれないし、要望を詰め込んめば、その分の予算を確保しなければいけない。そうすると銀行やファイナンシャルプランナーへ相談しなければいけません。忙しい中時間を作ってご自身でそれぞれを調べるのは時間も労力もかかります。そこで「土地探し」は不動産会社、「建物」は住宅会社、「予算」は銀行やファイナンシャルプランナーと、その道のプロへ相談することが大切になります。3つを"一括して"サポートしてくれる方がいれば、スピーディで間違いのないバランスの取れた買い物ができるのです。
あすなろ建設の家づくり写真

快適で暮らしやすい高性能で高品質な家づくり

暮らしを豊かにする大きな役割が家にはあります。長きにわたって暮らす場所だからこそ、きれいな空気の中、健康を守るバランスの取れた室温で快適に過ごしていただきたい。また、家には地震から家族を守るシェルターとしての役割もあります。大切な家を安心・安全にいつまでも使い続けられるように。未来を見据えた住宅をあすなろ建設×R+house沖縄市南はつくっています。暮らしを豊かにする大きな役割が家にはあります。
R+house建築家

アトリエ建築家が設計するあなただけのデザイン

お客様の理想の暮らしや今後のライフプラン、立地条件や周辺環境を踏まえて、建築家がお客様にとっての最適なプランを設計し、ご提案します。 お客様の個性(=あなたらしさ)やライフスタイルは、家づくりにおいて重要な要素と考え、建築家は丁寧にヒアリングを行い、建築家ならではの発想であなたのためだけのデザインをご提案します。今、必要なものだけではなく、この先のお客様の暮らしを一緒に創造できるのが建築家です。

商品
私たちの商品をご紹介します。

R+house建築家

建築家とつくる高性能な注文住宅「R+house」

個性をカタチに、賢い家づくり いい家は、いい家づくりから生まれる。R+house(アールプラスハウス)は、工務店や職人、建築家など家づくりに関わるすべてのプロフェッショナルが一心となり、その土地、その家族の “個性” をカタチにしていきます。あなたにとっての最適な暮らしを突きつめた「賢い家づくり」を実現します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。

Youtube動画
Youtubeで公開している動画をご紹介します。

Instagramで投稿している写真をご紹介します。