沖縄市で建築家と建てる高性能な注文住宅の工務店
TOP
強み
イベント
コラム
イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

家づくりノウハウ
公開日:2023.06.12
最終更新日:2023.06.18

北中城村でおすすめの保育園、幼稚園を紹介!通うためのおすすめエリアや家づくりのポイントもお伝えします!

あすなろ建設の家づくり写真
北中城村でおすすめの保育園、幼稚園5選
北中城村は日本の中でも屈指の人口密度を誇る村です。
沖縄本島の中部地区に位置しており北側は沖縄市に面しています。

また、2015年に誕生したイオンモール沖縄ライカムがあり、近年注目の村です。

目次

北中城村でおすすめの保育園、幼稚園5選



アリス幼稚園

【所在】
北中城村字美崎163

【特徴・サービス】
対象は0〜5歳児

基本理念は「子どもの健やかな育ちが未来を作る」
・就学前の子どもの発達段階に応じた教育・保育を一体的に行い、生涯にわたる人問形成の基礎を培う。
 ・すべての子どもにひとしく、笑顔と子どものしあわせを保障する。
 ・子どもの視点に立って、1人1人の健やかな育ちを守る。
 ・子育ての大切さをみんなで認め合い、子どもと子育て家庭を支援する。

ミュージックステップ(音感教育)により、幼児期にしか習得できない絶対音感、リトミック、身体反応、聴音、聴唱、聴奏、視唱、視奏を毎日の積み重ねの中で習得させる。
体育の専門講師の指導で横峯式体育指導を行い、ハイレベルなテクニックまで指導する。

【価格】(令和5年6月現在)
下記に当てはまれば利用料無償。
・3歳児から5歳児全ての児童
 ・0歳児から2歳児の非課税世帯(課税世帯は北中城村へ要問い合わせ。)

【定員数】
159名

【口コミ】
初めは教育目的で、入園させた訳ではないのですが、年長組になり、子供の勉強への意欲などが見られ、また、運動もしっかり出来るようになり、小学校への入学の準備はできているかと思いました。先生方も園児も皆さんが仲良く過ごしているので、子供の環境には最適と思います。勉強の必要性、運動の必要性など小学校へあがる前の教育の重要性をしっかり持った学校だと思います。最近では横峯式教育方針も取り入れて更に良いです。
※引用元:みんなの保育園情報

ホームページ


百登保育園 

【所在】
北中城村字島袋1927-1

【特徴・サービス】
対象は0〜5歳児。

基本理念は「地域に輝く、やさしさづくり、人づくり」
・よりよい家庭関係への支援
・人としての喜びをもって地域に貢献
・たゆまぬ研鑽で成長と進化

「思いやり保育」が園の特徴で、普段の保育園生活の中で保育士や年下の子の手伝いを通して思いやりの心を育んでいる。
楽しく満足した保育園生活を過ごせるよう、保護者とともに食育指導を行っている。

【価格】(令和5年6月現在)
下記に当てはまれば利用料無償。
・3歳児から5歳児全ての児童
 ・0歳児から2歳児の非課税世帯(課税世帯は北中城村へ要問い合わせ。)

【定員数】
60名

【口コミ】
保育士先生の印象が良く、笑顔で子供を見守ってくださりました。職員の方々の対応が丁寧で、良い印象を受けます。園についての説明も詳しく回答してくれて、安心して子供を預けられそうです。
※引用元:全国保育園・幼稚園ガイド

ホームページ

つなぐ認定こども園

【所在】
北中城村字喜舎場1034

【特徴・サービス】
対象は0〜5歳児。

保育・教育目標は
1.健康な子ども(体の力)
2.おもいやりのある子ども(心の力)
3.考える子ども(学ぶ力)

毎日の食事、食材を展示し見たり手に触れることで、食育につなげている。
また、体操・和太鼓・もじかずクラブ・自然遊びを取り入れて学ぶ力を育んでいる。

【価格】(令和5年6月現在)
下記に当てはまれば利用料無償。
・3歳児から5歳児全ての児童
 ・0歳児から2歳児の非課税世帯(課税世帯は北中城村へ要問い合わせ。)

【定員数】
125名

【口コミ】
園内は比較的新しい建物。古さは特に感じません。掃除の行き届いた清潔な印象を受けました。加えて職員の方々の対応が丁寧で、良い印象を受けます。
※引用元:全国保育園・幼稚園ガイド

ホームページ


もりのなかま保育園 北中城園

【所在】
北中城村喜舎場260-10

【特徴・サービス】
対象は0〜5歳児。

保育・療育理念は「寄り添う、孤立させない、こども時間で生きる力を育む」

全国に展開している保育施設。
ひとりひとりの個性を大切に受け止める保育を掲げており、安心・安全な保育を心がけている。
また、栄養士による栄養管理された安全で安心できる食材を利用している。

【価格】(令和5年6月現在)
下記に当てはまれば利用料無償。
・3歳児から5歳児全ての児童
 ・0歳児から2歳児の非課税世帯(課税世帯は北中城村へ要問い合わせ。)

【定員数】
54名

ホームページ


ライカム煌保育園

【所在】
北中城村字ライカム444

【特徴・サービス】
対象は0〜5歳児。

教育理念は「きびしい冬を通り越すことができるたくましさと、春の暖かさを心から感じ
取れるやさしい人間形成」

体を動かす大切さを意識させるため、保育の中で体育指導を取り入れている。
また、毎日朝20分の鍵盤ハーモニカの指導を行い、楽しくリズム感、音感、和音感、テンポ感等の基礎能力を育成している。

【価格】(令和5年6月現在)
下記に当てはまれば利用料無償。
・3歳児から5歳児全ての児童
 ・0歳児から2歳児の非課税世帯(課税世帯は北中城村へ要問い合わせ。)

【定員数】
115名

ホームページ


ピーターパン沖縄ライカム

【所在】
北中城村字ライカム1 イオンモール沖縄ライカム内2階

【特徴・サービス】
対象は0〜2歳児。

保育方針は
・個の尊重―一人ひとりを大切にする
・心の育成―愛・思いやりを育てる
・知の育成―考える力を育てる
・生きる力(人間力)の育成―心身ともに優れた人を育てる

イオンモール内に設置された小規模保育園。
小規模なので職員一人ひとりが子どもに丁寧に関わっている。
また、保育士と栄養士が一丸となってムーチー作りなどの食育活動を豊富に行っている。

【価格】(令和5年6月現在)
下記に当てはまれば利用料無償。
 ・0歳児から2歳児の非課税世帯(課税世帯は北中城村へ要問い合わせ。)

【定員数】
19名

ホームページ



北中城村で評判の良い保育園、幼稚園に通うおすすめのエリアは?



北中城村には大きな県道や国道が走っており、アクセスの良さが人気です。

人気の保育園、幼稚園に安心して通わせるのであれば、交通アクセスが良いエリアがおすすめです。
つまり、海沿いより内陸側のほうがアクセスが良いので、そちらを狙うのが良いでしょう。


北中城村で家づくりをするうえでのポイント



環境への配慮


家づくりにおいて、環境への配慮はますます重要な要素となっています。
持続可能な未来を築くために、エネルギー効率、資源の有効活用、環境への負荷の軽減など、様々な側面から環境への配慮を考える必要があるのです。

エネルギー効率


建物の断熱性能を向上させることで、暖房や冷房のエネルギー消費を削減することが可能です。
例えば、高機能な断熱材の選定や、高性能な窓を使用することで、室内の快適性を確保しながらエネルギーの無駄を減らすことができます。



再生可能エネルギーの活用


太陽光発電などの再生可能エネルギー源を利用することで、家庭で使用する電力の一部または全部を生成することが可能になります。
これにより、化石燃料の使用量を削減し、温室効果ガスの排出量を低減することができるのです。

資源の有効活用


資源の有効活用も環境への配慮に欠かせないものです。
建材や設備を選択する際に、再生可能な素材やリサイクル可能な素材を選ぶこと。
例えば、木材を使用する場合には、森林の再生に貢献するために森林認証を受けた木材を選ぶことが推奨されます。
また、水の使用量を削減するために節水設備の導入も検討しましょう。

近年推奨されている自然環境への配慮。
家づくりにおいても環境保護を意識して取り組んでみてはいかがでしょうか?
#お金 #間取り #設計 #性能 #暮らしの工夫 #引っ越し #省エネ住宅 #新築
中城村で幼稚園をお探しの方必見!評判の良い保...
読谷村で評判の良い保育園、幼稚園5選!通園に...
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

お金
2023.09.04

住宅ローン控除が適用される条件とは?適用条件や期間について解説します。

家づくりノウハウ
2023.08.08

うるま市にすみたい方必見!マンションか戸建てどちらがオススメ?今後の価格見込みはどうなる?

家づくりノウハウ
2023.08.04

北中城村の中古マンション価格相場は?マンションと一戸建てどちらがおすすめ?

家づくりノウハウ
2023.07.31

中城村の中古マンション価格相場は?マンションと一戸建てどちらがおすすめ?

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

あすなろ建設の家づくり写真

安心した資金計画

一生に一度の住宅購入。住宅購入で一番重要なのは、アドバイザー(パートナー)を見つけることです。住宅を購入するときは、①「土地」、②「建物」、③「予算」の3つのバランスが重要です。ただ、土地を決めるにしても、本当にこの土地に理想な家が建つのか、ここに造るのに、他の費用が掛からないかも建築会社へ確認しなければいけないし、もし費用がかかるのであれば、再度資金について銀行やファイナンシャルプランナーへ相談しなければいけません。
建物を決めるにしても、希望の建物の大きさによって、土地を変える必要があるかもしれないし、要望を詰め込んめば、その分の予算を確保しなければいけない。そうすると銀行やファイナンシャルプランナーへ相談しなければいけません。忙しい中時間を作ってご自身でそれぞれを調べるのは時間も労力もかかります。そこで「土地探し」は不動産会社、「建物」は住宅会社、「予算」は銀行やファイナンシャルプランナーと、その道のプロへ相談することが大切になります。3つを"一括して"サポートしてくれる方がいれば、スピーディで間違いのないバランスの取れた買い物ができるのです。
あすなろ建設の家づくり写真

快適で暮らしやすい高性能で高品質な家づくり

暮らしを豊かにする大きな役割が家にはあります。長きにわたって暮らす場所だからこそ、きれいな空気の中、健康を守るバランスの取れた室温で快適に過ごしていただきたい。また、家には地震から家族を守るシェルターとしての役割もあります。大切な家を安心・安全にいつまでも使い続けられるように。未来を見据えた住宅をあすなろ建設×R+house沖縄市南はつくっています。暮らしを豊かにする大きな役割が家にはあります。
R+house建築家

アトリエ建築家が設計するあなただけのデザイン

お客様の理想の暮らしや今後のライフプラン、立地条件や周辺環境を踏まえて、建築家がお客様にとっての最適なプランを設計し、ご提案します。 お客様の個性(=あなたらしさ)やライフスタイルは、家づくりにおいて重要な要素と考え、建築家は丁寧にヒアリングを行い、建築家ならではの発想であなたのためだけのデザインをご提案します。今、必要なものだけではなく、この先のお客様の暮らしを一緒に創造できるのが建築家です。

商品
私たちの商品をご紹介します。

R+house建築家

建築家とつくる高性能な注文住宅「R+house」

個性をカタチに、賢い家づくり いい家は、いい家づくりから生まれる。R+house(アールプラスハウス)は、工務店や職人、建築家など家づくりに関わるすべてのプロフェッショナルが一心となり、その土地、その家族の “個性” をカタチにしていきます。あなたにとっての最適な暮らしを突きつめた「賢い家づくり」を実現します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。

Youtube動画
Youtubeで公開している動画をご紹介します。

Instagramで投稿している写真をご紹介します。