沖縄市で建築家と建てる高性能な注文住宅の工務店
TOP
強み
イベント
コラム
イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

高い省エネ性能を誇る「ZEH」の基準をクリアした建築を提供

あすなろ建設の家づくり写真
快適な住まいを手に入れたい。例えば、暑さ・寒さに悩まされないことなど、快適な家をお求めの方も多いでしょう。ただ問題となるのが、快適さを求めるがゆえに必要となる電気料金です。もし、お金の問題を解消して快適な家を手に入れたいのなら、高い省エネ性能を誇る「ZEH」をご検討ください。

ご施主様が住みやすい家を手に入れるために。「あすなろ建設×R+house沖縄市南」では、省エネ性能とトータルコストに優れる「ZEH対応」の住宅を提供しています。なぜZEHが良いのか、その理由をすべてご紹介します。

01,「ZEH」とは?一般住宅との違い

ZEHとは「net Zero Energy House(エネルギー収支をゼロ以下にする家)」という言葉の略称です。例えば、以下に示す対策を行い、快適でありながら電気料金がかからない家をつくります。

  • 住宅の高断熱性能
  • 省エネ設備機器
  • HEMS
  • 太陽光発電システム(再生可能エネルギー)
出典:経済産業省資源エネルギー庁「省エネポータルサイト

また、ZEHを考えるとき気になるのが、一般住宅との違いです。参考として、以下にZEHと一般住宅の違いを整理しました。
上表からも分かるように、ZEH基準を満たした住宅は省エネ性能・住みやすさに優れています。また、環境対策としても効果を発揮するため、現代にあった住宅だといえるでしょう。

すでに日本政府のほうで「2030年以降に建築されるすべての住宅を、ZEH基準を満足する家にする」という目標が掲げられてます。

「あすなろ建設×R+house沖縄市南」では、もうすぐやってくる住宅の目標にいち早く取り組むべく、ZEHに取り組むハウスメーカー「ZEH対応ビルダー」としてご提案を行っています。ZEH基準をクリアした住宅建築に興味をお持ちなら、ぜひ「あすなろ建設×R+house沖縄市南」にご相談ください。

02,ZEH基準を満たす住宅のポイント

そもそもZEH基準を満たすためには、何を考える必要があるのでしょうか。ここで重要となるのが次のポイントです。

  • ZEH強化外皮基準(UA値、ηAC値)を満足すること
  • 気密性能(C値)を0に近づける(下げる)こと
  • 基準一次エネルギー消費量から 20%以上の一次エネルギー消費量削減すること(再生可能エネルギー等を除く)
  • 再生可能エネルギーを導入すること(容量の規定なし)
  • 再生可能エネルギー等を含め、基準一次エネルギー消費量から100%以上の一次エネルギー消費量削減すること

上記の条件を簡単に説明するなら「住宅の省エネ対策をしっかりと行い、日常的に使う電気エネルギーを再生可能エネルギーだけでまかなう」というイメージです。

また、沖縄県においてはUA値の基準がなく、ηAC値の基準のハードルが低いという特徴をもっています。他県よりもZEH基準を満足しやすいので、この機会にZEHを検討してみてはいかがでしょうか。

「あすなろ建設×R+house沖縄市南」では、ZEH基準について詳しく理解しているZEH対応ビルダーがご施主様をサポートいたします。ZEH基準を満たす家づくりを検討したいなら、ぜひ「あすなろ建設×R+house沖縄市南」にご相談ください。

また、ZEH基準について詳しく知りたい方は以下の記事がおすすめです。

03,ZEHは一般的な住宅よりも費用が高い?

ZEH基準を満たす住宅を建てるにしても、やはり気になるのが「費用面」でしょう。結論として、ZEH基準を満たす住宅は気密性・断熱性を高めるため、一般住宅よりも初期費用が高くなります。費用が増える理由は次のとおりです。

  • 開口部(玄関・窓)に高性能な気密性の建材を利用しなければならない
  • 住宅全体の断熱性を高めるために高性能な断熱材を配置しなければならない
  • 電気代のかかる機器を省エネ性能の高い機器にしなければならない
  • 太陽光発電システムといった創エネのシステムを導入しなければならない