沖縄市で建築家と建てる高性能な注文住宅の工務店
TOP
強み
イベント
コラム
イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

家づくりノウハウ
公開日:2023.08.17
最終更新日:2023.08.17

沖縄市のマンション価格相場は?マンションと一戸建てどちらがおすすめ?

あすなろ建設の家づくり写真

目次

沖縄市は沖縄県のほぼ中心に位置しており、南部にも北部にもアクセスしやすいため、近年市街化が進んでいて人気のある地域でもあります。そのため沖縄市に住みたいと思う人も多いのではないでしょうか。

 
しかし、沖縄市に住む場合マンションに住んだ方がいいのか、戸建てに住んだ方がいいのか、正直迷いますよね。

結論:マンションよりも戸建ての方がおすすめ

沖縄市で住宅を購入するならマンションよりも戸建てのほうがおすすめです。もちろんライフスタイルや予算によっても変わってくると思いますが、過去の売買事例を見ていると、戸建てのほうが低価格で手に入れられるからです。
では、マンションと戸建てそれぞれの相場とおすすめする理由をご紹介していきます。ぜひ住宅を購入する際の参考にしてみてください。


沖縄市のマンション相場は?


それでは、まず先にマンションの相場から見ていきましょう。
現在販売中のマンションの売買価格は以下のようになっています。

<新築>
・沖縄市上地2丁目 3LDK 2025年完成 2,898万円~6,980万円
・沖縄市美里中原町 2LDK~4LDK 2024年完成 3,240万円~4,880万円
・沖縄市宮里3丁目 3LDK 2024年完成 3,640万円~3,775万円

<中古>
・沖縄市久保田3丁目 2LDK~4LDK 3,590万円~8,500万円
・沖縄市美里3丁目 2LDK 3,780万円
・沖縄市宮里2丁目 3LDK 3,700万円

出典先:【ホームズ】沖縄市の新築マンション・分譲マンション物件一覧・購入情報 (homes.co.jp)


過去の成約価格推移



出典先:沖縄市のマンション売却価格相場・推移 (t23m-navi.jp)

沖縄市のマンション成約価格の推移は上記のようになっています。上の表の通り、沖縄市のマンションの売却価格は年々右肩上がりで上昇しており、2018年5月には1㎡あたりの売却額が26万円であるのに対し、2023年6月には40万円、5年間で約14万円高騰しています。

マンションの売却価格が上昇している理由として、まずは地価が上昇していることが挙げられます。マンションは利便性の高い地域に建てられるので、そういった地域の土地の評価額というのは、大きな金融危機がない限り毎年上がり続けているからです。

沖縄市の場合、近年市街化が進んだことにより居住区として人気が高まっていることからも、地価が上がり続け結果マンション価格も上昇し続けていると考えられます。


もう一つ考えられるのは、新築マンションの供給が減少していることです。利便性の高い地域の土地が底を尽きてしまい、新たなマンションを建築できないという問題も考えられるからです。

そこで近年では中古マンションが人気になっています。築年数の浅いマンションであったり、古いマンションを低価格で購入してリノベーションすることにも人気が高まっています。


今後の推移見込み


現在上昇を続けているマンション価格について、今後の推移を考えてみましょう。

人気の高い沖縄市の人口は右肩上がりで上昇を続けています。2015年の国勢調査によると、人口増加数は沖縄県で最も多く全国では4位となっています。その為今後も人口は増え続けると考えられます。そうなるとマンション需要も高まりますので、価格が下落していくことは考えにくいでしょう。


また、マンションは利便性の高い土地に建てられることが多いです。人気の高い地域の利便性の高い土地となると、ますますが高まるため、マンションだけでなく土地の価格「地価」も上昇していくと考えられます。
総じて今後も沖縄市のマンションの価格は上昇を続けていくと考えられます。

出典先:沖縄市 - プレイス エクスプローラ - Data Commons


一戸建ての場合の建築価格事例


では、沖縄市で戸建て住宅を建築した場合はどうなのでしょうか。

注文住宅の場合、坪単価82万円~83万円が相場となります。戸建て住宅の場合は建築規格の関係上坪単価で価格を表しますが、マンションの場合はm単位で建築されるので㎡数で価格表示されています。

マンションと戸建ての価格を比較する場合、一坪は約3.3㎡となりますので、坪単価を3.3で割った価格が㎡あたりの価格になり、㎡単位での価格を比較することができます。
計算すると、1㎡あたりの価格は約25万円となりますので、これまで紹介してきたマンションの価格に比べると各段と低いことが分かります。

このように、住宅の価格表示は坪単価で表されることが多い一方で、マンションは1㎡あたりの価格で表されることが多い為、マンションの方が安く感じられるのですが、1㎡あたりの価格に計算しなおしてみると比較しやすくなりますし、戸建ての方が低価格で手に入れることができることになります。


出典先:沖縄市(沖縄県)の注文住宅・新築の坪単価格や土地購入の相場とおすすめの工務店の口コミ・評判-リフォらん (refolean.com)

マンションと一戸建てどちらが推奨か


沖縄市でマンションか戸建てかどちらがおすすめかと聞かれたら、戸建ての方がおすすめです。なぜなら1㎡あたりの価格がマンションよりも抑えられることにあります。

また価格推移を見て分かるように、人気の高い沖縄市の利便性の高い地域にあるマンションは今後も値上がりを続ける可能性が高いので、費用面を考えると戸建てのほうが負担が少なく住みます。

また、戸建てであれば土地を自由に選ぶことができます。郊外の静かな地域であったり、自然豊かな土地に家を建ててスローライフをおくる事ができるのも一戸建てならではかもしれません。

まとめ

沖縄市の中古マンション価格相場と、マンションか一戸建てどちらがいいかを考えてきました。沖縄市で住宅を買うなら1㎡あたりの価格からも一戸建ての方がおすすめです。今後の推移を考えてみても、マンション需要が高まり価格が高騰をし続ける限りは、多様性が選択可能な戸建てを検討されるとよいでしょう。


#土地 #家づくりの基礎知識 #資産価値 #暮らしの工夫
読谷村で評判の良い保育園、幼稚園5選!通園に...
沖縄県うるま市の土地価格・相場は?今後10年...
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

家づくりノウハウ
2023.08.25

沖縄県うるま市の土地価格・相場は?今後10年の価格推移も予想!注文住宅を建てる際の土地選びのポイント

家づくりノウハウ
2023.08.23

沖縄県読谷村の土地価格・相場について

家づくりノウハウ
2023.08.04

北中城村の中古マンション価格相場は?マンションと一戸建てどちらがおすすめ?

家づくりノウハウ
2023.07.31

中城村の中古マンション価格相場は?マンションと一戸建てどちらがおすすめ?

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

あすなろ建設の家づくり写真

安心した資金計画

一生に一度の住宅購入。住宅購入で一番重要なのは、アドバイザー(パートナー)を見つけることです。住宅を購入するときは、①「土地」、②「建物」、③「予算」の3つのバランスが重要です。ただ、土地を決めるにしても、本当にこの土地に理想な家が建つのか、ここに造るのに、他の費用が掛からないかも建築会社へ確認しなければいけないし、もし費用がかかるのであれば、再度資金について銀行やファイナンシャルプランナーへ相談しなければいけません。
建物を決めるにしても、希望の建物の大きさによって、土地を変える必要があるかもしれないし、要望を詰め込んめば、その分の予算を確保しなければいけない。そうすると銀行やファイナンシャルプランナーへ相談しなければいけません。忙しい中時間を作ってご自身でそれぞれを調べるのは時間も労力もかかります。そこで「土地探し」は不動産会社、「建物」は住宅会社、「予算」は銀行やファイナンシャルプランナーと、その道のプロへ相談することが大切になります。3つを"一括して"サポートしてくれる方がいれば、スピーディで間違いのないバランスの取れた買い物ができるのです。
あすなろ建設の家づくり写真

快適で暮らしやすい高性能で高品質な家づくり

暮らしを豊かにする大きな役割が家にはあります。長きにわたって暮らす場所だからこそ、きれいな空気の中、健康を守るバランスの取れた室温で快適に過ごしていただきたい。また、家には地震から家族を守るシェルターとしての役割もあります。大切な家を安心・安全にいつまでも使い続けられるように。未来を見据えた住宅をあすなろ建設×R+house沖縄市南はつくっています。暮らしを豊かにする大きな役割が家にはあります。
R+house建築家

アトリエ建築家が設計するあなただけのデザイン

お客様の理想の暮らしや今後のライフプラン、立地条件や周辺環境を踏まえて、建築家がお客様にとっての最適なプランを設計し、ご提案します。 お客様の個性(=あなたらしさ)やライフスタイルは、家づくりにおいて重要な要素と考え、建築家は丁寧にヒアリングを行い、建築家ならではの発想であなたのためだけのデザインをご提案します。今、必要なものだけではなく、この先のお客様の暮らしを一緒に創造できるのが建築家です。

商品
私たちの商品をご紹介します。

R+house建築家

建築家とつくる高性能な注文住宅「R+house」

個性をカタチに、賢い家づくり いい家は、いい家づくりから生まれる。R+house(アールプラスハウス)は、工務店や職人、建築家など家づくりに関わるすべてのプロフェッショナルが一心となり、その土地、その家族の “個性” をカタチにしていきます。あなたにとっての最適な暮らしを突きつめた「賢い家づくり」を実現します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。

Youtube動画
Youtubeで公開している動画をご紹介します。

Instagramで投稿している写真をご紹介します。