沖縄市で建築家と建てる高性能な注文住宅の工務店
TOP
強み
イベント
コラム
イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

お金
公開日:2023.07.06
最終更新日:2023.07.21

家を建てる時のファイナンシャルプランナー活用法!お金に不安がある方は必見です。

あすなろ建設の家づくり写真
お金や保険、税金の知識が豊富なファイナンシャルプランナー。
結婚、出産、家を建てるなどのお金がかかる一大イベントにはファイナンシャルプランナーの力が役に立ちます。

今回はその中でも、家を建てる時にファイナンシャルプランナーを活用すべき内容を解説します!
これから家を建てようと検討中の方は是非最後まで読んでみてください。

目次

ファイナンシャルプランナーに相談する手順

近年、世界的なインフレを背景に、資産活用や生活費の見直しの意識が高まっています。
その中で、お金のプロであるファイナンシャルプランナーに注目が集まっています。

ファイナンシャルプランナーとは

人生の夢や目標をかなえるために総合的な資金計画を立て、経済的な側面から実現に導く方法を「ファイナンシャル・プランニング」といいます。
ファイナンシャル・プランニングには、家計にかかわる金融、税制、不動産、住宅ローン、保険、教育資金、年金制度など幅広い知識が必要になります。これらの知識を備え、相談者の夢や目標がかなうように一緒に考え、サポートする専門家が、FP(ファイナンシャル・プランナー)です。
(出典:日本FP協会)

つまり、生活に身近なお金の問題をサポートする専門家のことです。

ファイナンシャルプランナーに相談するには大きく2つの方法があります。

・ファイナンシャルプランナーに直接問い合わせる。

インターネットで近くのファイナンシャルプランナーに問い合わせる方法です。
専門の会社に所属していたり、個人ブログを運営しているファイナンシャルプランナーが多いので、エリアで絞ればたくさん出てきます。

または、日本FP協会などのホームページから検索して問い合わせる方法も有効です。

・不動産会社、建築会社、金融機関、保険屋さんなどに紹介してもらう。

「自分で調べて問い合わせるのは不安」だという方は、今お世話になっている不動産会社、建築会社、金融機関、保険屋さんなどに紹介してもらいましょう。
特に、不動産会社や建築会社はお客様の資金計画のためにファイナンシャルプランナーの繋がりがあるところが多いです。
もし自身で調べることに不安があるという方は、一度相談してみましょう。

ファイナンシャルプランナーのことが少しわかったところで、ここからは家を建てる時にファイナンシャルプランナーに相談するべき内容を解説します。


家を建てる時の無理のない予算を相談

家を建てる時に大事なのは、無理のない資金計画を立てるということです。
せっかく夢のマイホームを建てることができたのに、生活が苦しくなって家を手放さなくてはいけないことがあるかもしれません。
資金計画の失敗例で一番多いのは、毎月の住宅ローンの支払いが追いつかないという理由です。

ですので、まずファイナンシャルプランナーに相談するべき内容は「予算組みと資金計画」です。
ファイナンシャルプランナーは基本的に専用ソフトを使って、今の家計の状況や将来の見通しを立ててくれます。

その中で、「もし〇〇万円の住宅ローンを組んだ場合」を想定してもらい、自身に合った予算を出してもらうのです。
そうすることで、家を建てる上で安心な資金計画を組むことができるようになります。


税制の相談

日本で生活をしていく中で、税金の支払いは義務です。
特に、不動産を所有することになれば、固定資産税や不動産取得税、将来的には相続税の問題も出てきます。

さらに、住宅ローンを組む場合は住宅ローン控除という特例を活用することでお得に家を建てることも可能です。
そんな生活に密着した税金に関することも、ファイナンシャルプランナーに相談しましょう。

住宅ローン控除に関することでは、
・どんな家を建てれば良いのか
・いくらの住宅ローンを組めばどれくらいの控除が受けられるのか
・一番お得になる方法とは
などの相談をしてみるといいでしょう。


保険や生活費の見直し

保険の見直しも見落としてはいけないポイントです。
もし今、知り合いのつてというだけで保険をかけている場合、保険の種類やかけ方を見直すことで住宅ローンの借入額を増やし、建築費に比重を置くことが可能になります。
さらには、住宅ローンを組む際の団体信用生命保険を活用することで、今かけている保険が不要になることもあります。

その他にも無駄な出費は何なのかをあぶり出し、修正案を出してもらうことで、安心して住宅ローンを組めるようになります。
このように、毎月の出費を見直すこともファイナンシャルプランナーに相談するべき内容の1つです。


投資などの資産の活用方法

ファイナンシャルプランナーは他にも、投資に関することや、不動産についても豊富な知識を持っています。

例えば、
・毎月株式に●●万円を投資しながら10年後には〇〇万円を貯める運用方法
・iDeCo(個人型確定拠出年金)を活用することで、不動産とは別の資産を形成していく具体的な方法
などの提案をしてもらうことができます。

近年注目が集まっている投資は、ハードルが下がって誰でもチャレンジできるようになりました。
家を建てるという一大イベントと同時に、無理のない範囲で検討してみるのも1つの手ですね。

また、家を建てるということは、不動産という資産を所有することになるので、将来の不動産運用のことも聞いてみましょう。
建てた家を賃貸で貸し出したり、子供に相続したり、または売却をして老後の資金に回すなどの将来設計の相談もできます。
将来のことはその時にならないとわからないものですが、今から目標を設定しておくことで、数十年後の生活が楽になるものです。


家族の変化に応じた相談

家を建てて長い間生活していくと、家族にも変化が訪れます。
子供は何人欲しい、親と同居をしたい、車を買い替えたいなど、もし今の段階での希望があれば、それに向かってどう動いていけば良いのかを相談してみましょう。

そうすれば、◯◯年後までに●●万円貯めようなどの具体的な目標を立てることができます。
家族の幸せが自身の幸せに繋がります。
家族のためにも、ファイナンシャルプランナーに相談することをおすすめします。


まとめ

いかがでしょうか?
家を建てる時に相談するべき、ファイナンシャルプランナーの活用方法についてまとめてみました。

大きなお金が動くマイホームの建築。
少しでも家計の負担を減らして、生活のクオリティを上げていく手助けをしてもらいましょう。
#お金 #住宅ローン #税金 #減税 #家づくりの基礎知識
【2023年版】住宅ローン控除額早見表と税制...
住宅ローン控除が適用される条件とは?適用条件...
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

お金
2023.10.17

【2023年版】住宅を建てる際に申請しておくべき給付金は?各給付金について解説します!

お金
2023.09.04

住宅ローン控除が適用される条件とは?適用条件や期間について解説します。

家づくりノウハウ
2023.08.25

沖縄県うるま市の土地価格・相場は?今後10年の価格推移も予想!注文住宅を建てる際の土地選びのポイント

家づくりノウハウ
2023.08.23

沖縄県読谷村の土地価格・相場について

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

あすなろ建設の家づくり写真

安心した資金計画

一生に一度の住宅購入。住宅購入で一番重要なのは、アドバイザー(パートナー)を見つけることです。住宅を購入するときは、①「土地」、②「建物」、③「予算」の3つのバランスが重要です。ただ、土地を決めるにしても、本当にこの土地に理想な家が建つのか、ここに造るのに、他の費用が掛からないかも建築会社へ確認しなければいけないし、もし費用がかかるのであれば、再度資金について銀行やファイナンシャルプランナーへ相談しなければいけません。
建物を決めるにしても、希望の建物の大きさによって、土地を変える必要があるかもしれないし、要望を詰め込んめば、その分の予算を確保しなければいけない。そうすると銀行やファイナンシャルプランナーへ相談しなければいけません。忙しい中時間を作ってご自身でそれぞれを調べるのは時間も労力もかかります。そこで「土地探し」は不動産会社、「建物」は住宅会社、「予算」は銀行やファイナンシャルプランナーと、その道のプロへ相談することが大切になります。3つを"一括して"サポートしてくれる方がいれば、スピーディで間違いのないバランスの取れた買い物ができるのです。
あすなろ建設の家づくり写真

快適で暮らしやすい高性能で高品質な家づくり

暮らしを豊かにする大きな役割が家にはあります。長きにわたって暮らす場所だからこそ、きれいな空気の中、健康を守るバランスの取れた室温で快適に過ごしていただきたい。また、家には地震から家族を守るシェルターとしての役割もあります。大切な家を安心・安全にいつまでも使い続けられるように。未来を見据えた住宅をあすなろ建設×R+house沖縄市南はつくっています。暮らしを豊かにする大きな役割が家にはあります。
R+house建築家

アトリエ建築家が設計するあなただけのデザイン

お客様の理想の暮らしや今後のライフプラン、立地条件や周辺環境を踏まえて、建築家がお客様にとっての最適なプランを設計し、ご提案します。 お客様の個性(=あなたらしさ)やライフスタイルは、家づくりにおいて重要な要素と考え、建築家は丁寧にヒアリングを行い、建築家ならではの発想であなたのためだけのデザインをご提案します。今、必要なものだけではなく、この先のお客様の暮らしを一緒に創造できるのが建築家です。

商品
私たちの商品をご紹介します。

R+house建築家

建築家とつくる高性能な注文住宅「R+house」

個性をカタチに、賢い家づくり いい家は、いい家づくりから生まれる。R+house(アールプラスハウス)は、工務店や職人、建築家など家づくりに関わるすべてのプロフェッショナルが一心となり、その土地、その家族の “個性” をカタチにしていきます。あなたにとっての最適な暮らしを突きつめた「賢い家づくり」を実現します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。

Youtube動画
Youtubeで公開している動画をご紹介します。

Instagramで投稿している写真をご紹介します。